社会人メンター制度について

社会人メンター制度について 社会人メンター制度について
前のページに戻る

将来を具体的にイメージするために

将来を考える時、長期的な視点で仕事の内容や自分の価値観などを総合的にとらえる必要があります。そのために一番参考になるのは、「将来なりたい自分」に会うこと。本学では多様な社会経験を持つ女性メンターとの交流を通じて、自分の未来をイメージすることができます。

社会人メンター制度とは

学生と信頼できる社会人が直接出会い、卒業後のキャリアプランやライフスタイルについて相談できる機会を大学が提供する制度です。公募(選考あり)によって登録されたメンターはいずれも豊富な社会経験を持ち、学生支援に積極的な方々です。

社会人メンター制度

社会人メンターはこんな人たち

社会人メンター 20代~70代の社会人女性で、昭和女子大学の卒業生も約20%います。商社や銀行、出版、教育、建築など幅広い職業と、海外生活や子育て経験など多彩な働き方や人生経験を持ったメンターが約370名在籍しています。

※社会人メンターの募集は、社会人メンターネットワークホームページで告知いたします。

自分にぴったりの社会人メンターと出会うために

たくさんのメンターの中から、話を聞いてみたい人、相談したい人を探し出すために、興味のあるキーワードでメンターを検索できるデータベースを用意しています。

メンタリング方法

メンターとの交流(メンタリング)にはいくつもの方法があります。それぞれの希望や目標の定まり具合に合わせて選ぶことができます。

個別メンタリング

随時実施 月曜~土曜 9時~18時 1回30分間(最大60分間)
メンターと学生が1対1で面談を行います。
興味のある職業や業界がある程度明確な人、個人的な相談をしたい人におすすめです。

メンターカフェ

年間8回開催 土曜日13時30分~14時30分、または、平日15時30分~16時30分
6名のメンターに対し、36名の学生が、設けられたテーマに沿って懇談します。
リラックスした雰囲気で交流できます。

メンターフェア

年間16回開催 月曜~金曜12時20分~13時00分
メンター1名に対し、学生は少人数のグループで自由に懇談します。
各回10名程のメンターが参加。お話を聞きたいメンターは事前に選択できます。

メンタリング申し込み方法

個別メンタリング

学内の専用サイトで、キーワードや職業、業種、年代などからメンターのプロフィールを検索できます。
お話を聞きたいメンターを見つけたら、同じサイトから面談の申込手続きを行います。

メンターカフェ

各学期の初めに、開催日程とテーマ、参加方法を在学生用サイトUP SHOWAで案内します。
興味のあるテーマを選択し、オンライン上で申込手続きを行います。

メンターフェア

各学期の初めに、開催日程と参加方法を在学生用サイトUP SHOWAで案内します。
お話を聞きたいメンターが参加する日程を選択し、オンライン上で申込手続きを行います。

【参考】メンターカフェ?フェア予定表

FOLLOW US!
昭和女子大学の日々を発信中!
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • Youtube
昭和女子大学 〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1-7-57
Copyright © Showa Women's University. All Rights Reserved.
Copyright © Showa Women's University. All Rights Reserved.